受付時間 10:00~18:00
毎週水曜日定休(土・日・祝も受付可)
ORDER

りゅう建築設計は、アレルギーが気になる方にも優しい素材を使って暮らしやすい住宅をご提案しています。 特に代表の相良がアレルギー体質であることも影響し、身体に優しく健康に暮らせる住宅を追求したことからたどり着いた「もみの木」「スイス漆喰」を使った住宅を得意としております。
たった10分でゲストを招ける家
A house where you can invite guests in just 10 minutes
心から楽しく快適に、そして健康に暮らしてほしい
Heartily enjoyable and comfortable
デザインにも気を配りたい
I want to pay attention to the design.
新築住宅購入で成功するポイント
point
- 土地:資産価値を求めているのか、自分の終の棲家にするのか
- 場所:自分にとっての利便性、ご近所の状況
- 予算:実は一番大事(建物だけなのか、土地だけなのか、トータルなのか)
- 欲しいもの:広さを求めるのか、他のことを求めるのか(何を求めるのか)
- 生活スタイル:これからどんな生活をしたいのか
- 間取り:自分で間取りは作らないほうがいい(専門家に任せてください)
- 業者:建てるときには業者選び
- 担当:自分の話を聞いてくれる業者なのか(ただの営業なのか、設計士なのか、工事の人なのか)
- 家づくりに関して「最低限の知識」を持っている人が対応してくれるのか

意外なことですが盲点になりやすいのが(9)です。
例えば、あなたが病気になって医者へ行くと最低でも「医師の資格」を持った人が対応してくれます。持っていない人に対応してもらっても困りますし、万が一対応されると不安になるはずなんです。
しかし、住宅となると「設計士の資格」をもっていない人が対応していることが多いのも事実。あなたの対応をしているのは、最低限の知識を持っている人(設計士の資格を持っている人)なのかどうか判断してください。
また、稀にいらっしゃいますが、こういうケースも注意が必要です。
あなたの対応をしている人は資格を持っていない。でも、対応している人が所属している団体や会社の中に「資格を持っている人が在籍している」。だから、あなたの対応をしている人が「自分も資格を持っているのと同じ」というアピールをしてくるケース。これは注意が必要です。
先ほどの医師の例で考えてみますと、病院の中に「医師の資格」を持ったドクターは在籍している。でも、あなたを診察している人は持っていない。こんな状態と同じです。
さて、この場合、あなたはどんな気持ちで診察を受けますか?診察結果を信頼して聞けますか?出されたお薬を躊躇なく飲めますか?
このように考えていただくと、最低限の知識を持った人が対応してくれることが重要である。その意味がわかっていただけると思います。
当社はあなたの求む家を実現させるためにあります。お勧め仕様はもちろんありますが、あなたはわがままをぶつけて受け止めてくれる業者を見つけるべきです。