木の家・無垢材で後悔、失敗しない為の5つの情報!その1

家づくりの大事な話, 自然素材ともみの木

「木の家」をお考えですか?
無垢材に関心があるのであれば、知っていないと失敗する情報です。

世の中の「木の家の情報』は間違いだらけです!
本当の正しい知識をつけて間違いの無い、「木の家」を手に入れてください。

木の家で使う
「木や無垢材」の事は解っているようで解らないものです。

特に家に使うとなれば慎重になるのは当然の事!
嘘の情報に騙されてはいけません。

ゆっくり5話に分けて
内装材に関する、本物の「木や無垢材」の事を書いていきます。

「木の家』を作る上で
あなたが失敗や後悔しないように、今後の家づくりのために必要な知識です!

同じ丸太からとれても、二種類の種類に分けられる

sugi

「木の家」で使う材料は、木の表面の模様から判断できます!

実は同じ丸太から取れる材料(板材、フローリングや壁に張る板などです)でも
2つの種類に分けられます。

「板目材」と「柾目材」という二種類です。

聞いたことがありますでしょうか?

同じ丸太から取れた二種類の材料ですが、用途と性質がまるで違います!

この違いが解らず、家造りを進めていくと、
家に住み始めてから問題が起こります。

この二種類の違いが解っていれば、

「木の家なら何でも同じではない!」

ということがご理解いただけるはずです。

無垢材の性質を知ることで選ぶ材料が変わってきます。

「板目材」は水に強い!

image81

このような模様が付いているのが板目材です。

家を作る業界では、たけのこ模様等と呼ぶこともあります。

実は、板目材は水分をはじきます!
ということは水を通しません。

水に強い木材と言うことですね。

木は何でも水に弱いと思われがちですが、
実はそうではありません。

昔は何でも木で作っていましたよね!

同じ木なのですが、使用目的によって、
使い分けされていたということです。

この適材適所を間違えると・・・

酒蔵の樽や、お風呂で使用する桶は
「板目」の材料が使われています。

image

水を通しませんからね!

そして昔の船は木で作られていました。
水に強い木を使わなければ、船は沈んでしまします。

船は水の浸入を許すわけにはいきません!
当然、板目材が使われていました。水に強いですからね!

対して「柾目材」は湿度の調整をします!

image80

このように真っ直ぐに並んでいる木目模様を「柾目材」と言います。
木に正しいと書いて「柾目」

水を通すというと大袈裟ですが、調湿性があります。

湿度を調節すると言ったほうが解りやすいかも知れませんね。

この性質を上手く利用したのが皆さんお馴染みの

お寿司屋さんが使う 「寿司桶」

酢飯を作る時に余分な水分を上手に調湿して、
お米が美味しいシャリに仕上がります!

image

調湿しなければ、水分だらけの美味しくないシャリの出来上がり!

ペタペタのシャリになってしまうということです。

適度に寿司桶が水分を吸ってくれるために、
美味しいシャリになるんです。

柾目材は湿度の調節、調湿がしっかりできる材料だということですです。

同じ木材でも材料の取り方で、特性が変わる!

images (1)

同じ木なのに不思議ですね!

ということは木や無垢材を扱う人はその無垢材の特性がが分かっていないと、
不幸が起こるということです。

樽に柾目材を使うと中の水分が染み出てきます!

逆に寿司桶に板目を使うと、シャリがベタベタになるということです。

あなたの家の寿司桶はどうですか?

もし板目だとしたら性質が解らない人が作っている可能性があります、
偽物です!

木の家で部屋の中に
柾目を使えば空気はサラサラということです。

木の家で大事なのは木材の性質を見極める事から始まります!

板目 or 柾目、嘘に騙されるな!

image

木の家には柾目、板目どちらを選んだ方が
より良い家になるのか?

私の実家では、一時木の寿司桶を使わずに、ステンレスのボールを使っていました。
もちろん結果は板目と同じ、悲しいシャリが出来上がりました!

当然、食事は盛り上がりません・・・

木材は適材適所、扱いを間違えると大変です‼︎

でも大抵の人は(一部の建築業者も含めて)

「木の家は最高です!木は何でも調湿します、湿度の調節をしますよ~」

などと平気でいいます。

無知なのか?
本当に知らないのか?
知っていて騙しているのか?

それは解りませんが、お客様にしてみれば

どれを取っても、騙されているのと同じ事です!

image

皆さん、もうご存知ですよね?

しっかり調湿するのは柾目材ですよね!

「木の家は湿度を調節しますよ〜』

タケノコ模様の板目材を目の前に置いて、この言葉を聞いたら??
怪しいですね!

その人の知識は疑ってかかるべきです、
木はなんでも同じではありません!

木の家を作るなら、
無垢板、木の事を良く知る業者さんを選択するべきですね!

よろしかったら下記のリンクも・・・

 

木の家・無垢材で後悔、失敗しない為の5つの情報!その2

木の家・無垢材で後悔、失敗しない為の5つの情報!その3

木の家・無垢材で後悔、失敗しない為の5つの情報!その4

木の家・無垢材で後悔、失敗しない為の5つの情報!その5

 

関連記事一覧