古いキッチンをリフォーム|絶対成功させるための6つの法則!
あなたは今、キッチンリフォームをお考えですか?
このブログでは、そんなあなたが必要としているお話をします。
毎日使うキッチンだからこそ、大切だし、
リフォーム工事では失敗せづに、成功させたいですよね!
使い勝手の良い理想のキッチンにすれば、あなたの日々の料理が楽しくなりますよ!
キッチンリフォームで成功する為の6つポイント!
キッチンリフォームを成功させるなら、
皆さんの家族構成、ライフスタイル
作業効率・動線設計をしっかりと考える事が重要です!
キッチンリフォームを成功させる為には、
デザインや見かけよりも大事なのはキッチンの動線計画が重要!
「キッチンリフォームを成功させる為の6つアドバイス!」
これからより詳しく、
あなたが「キッチンリフォーム」を成功する為のポイントを解説しますね。
システムキッチンの選び方
キッチンのデザインやカラーに目を捕らわれて、
システムキッチンを選んだらリフォーム後に後悔した・・・
という例があります。成功とはほどと多いお話です。
これではリフォームの意味がまったくありません!
システムキッチを選ぶ時、様々な選択肢の中から
自分にあったシステムキッチンを選ばなければなりません。
実はこれ、大変な作業なのです!
選択肢は無限にあります
熱機器はガスレンジにするのか?
IHクッキングヒーターにするのか?
食洗機は付けるのか、付けないのか?
水栓はシャワー式にするのか?
浄水器はつけるのか?
カウンタートッツプは
人工大理石なのか?
はたまた、ステンレス製なのか?
少し、システムキッチンを選ぶ際の例えを出してみました!
まだまだたくさん決める事はあるんです。
「どうです、大変でしょう?」
本当にキッチンリフォーム成功できますかね?
でも、安心してください。
メーカーのショールームにはしっかりアドバイスをしてくれる
コーディネーターがいます。
自分がいつも、どのようにキッチンを使っているか?
現状のキッチンで困っている事は無いか?
逆にとても気に入ってる点は何か?
これらを考えながら、コーディネーターの方とゆっくり決めていけば良いのです。
普段のキッチン作業、家族構成、趣味、料理の傾向も踏まえて、
システムキッチンを選ぶ事が大事な事なのです!
そして大事な注意点!
こんな会話が始まったら注意が必要ですよ。
悪魔の言葉、成功させないささやき!
あなたが、食洗機を付けるかどうか、悩んでいる時に
工事関係の方に
「今、つけておかないと、後からはつけられませんよ!」
と言われれば、あなたは悩みます・・・
そして、
「とりあえず、つけておこうかな!」
このとりあえずで、十数万円のお金がかかります。
結果、使わない場合がものすごく多いのです!
「今、つけておかないと、後からはつけられませんよ!」
このセリフは小事業者さんや営業さんの殺し文句のような物です。
よく考えて、しっかり選んでください!
収納を十分に確保する
キッチンリフォームでは、使いやすさはもちろん、十分な収納確保が重要!
調理道具、食器、沢山のストック食材、
電子レンジやトースター、コーヒーメーカー
炊飯器等、電化製品等を収納する場所が必要です。
キッチン背面にするカップボード(食器や家電を収納する場所)の計画も重要なのです!
システムキッチンと同様に、よく考えて選択する必要がありますね。
収納する物、設置する家電機器もしっかり考えて計画を進めないと、
リフォーム工事後に収納しきれなくなる可能性も出てきます。
リフォームを成功させる為には、専門家の方と密に計画する事をお勧めします。
ゴミ箱の置き場所を確保する
キッチンリフォームで意外と忘れがちなのが、
ゴミ箱の置き場所!
このゴミの置き場所が確保できていないと、後々大変!
しっかり考えぬいてリフォームしたキッチンのつもりが・・・
ゴミ袋やごみ箱がいつも見えていては、せっかくのキッチンリフォームも台無しです。
各自治体によって、ゴミの分別は様々ですから、
分別方法も考えた上で、ゴミの収納を考える必要があります!
キッチンリフォームを失敗させない為には、
しっかりごみ箱の置き場所は確保してください!
見た目をすっきりさせるには、
カップボード(食器や家電を収納する場所)にごみ箱を組み込む事もできますので、
キッチンを選ぶ際に検討してみてください!
身長に合わせてキッチンの高さを決める!
毎日使うキッチン、高さを使う人のサイズに合わせる事も重要。
今のシステムキッチンは高さを変更する事もできます。
メーカーにもよりますが、1cm単位で高さを変更する事も可能ですよ!
リフォーム前のキッチンの高さに慣れていたり、
自分の好みや疲れない高さがある場合もありますので、
リフォーム時にはシステムキッチンの高さにも気をつけたいですね!
シンクの深さや、ささいな高さの変更で作業に影響が出す。
ガスコンロからIHに交換!
この時にも注意が必要になります。
「そうなの?」
と思われた方は、この機会に憶えておいてくださいね。
ガスコンロには、五徳があります。
ヤカンや鍋を乗せる為に必要なものです。
IHには五徳がありませんので、この高さ分、作業に変化が起こるのです。
システムキッチンの高さ関係の事は、よく検討して決める事が大切と言えます。
吊り戸棚の高さも注意!
収納と聞くと、収納量だけに目が行きがちですが
いくら収納量が多くても背が低くて、吊戸棚に手が届かなかったりしたら、まったく意味がありません!
使いやすい高さは腰の位置から目の高さまでと言われています。
高い場所も低い場所も有効活用するためにちょっとした工夫をしてみましょう。
高い位置にあるため使いづらい!
と言われる「吊り戸棚」には、
手動昇降、もしくは電動昇降式というものがあります。
吊り戸棚に入っているものが、丸ごと下にスライドするイメージです。
多少費用はかかってしまいますが、
このようなものを上手く使うのもひとつの方法です。
パントリーの収納法
キッチンで収納するものは食器類や鍋だけではありませんよね?
レトルト食品や缶詰もの保存食品をストックしておく場所も必要になります。
そういった保存食品を収納できる
食品庫があるだけでキッチンの中がすっきりと片づくのです。
重要なポイントは!
パントリー食品庫の内部は一目で何がどこにあるか、見渡せるような作りにしておく事!
そして、必要以上の物は購入しないように心がけましょう。
と、いろいろ書いてきましたが
実は物を整理する事、必要以上に物を持たない心がけも必要なのです。
物が少なければ収納量は減りますよね?
収納する物が少なくなれば、
キッチンリフォームのコストダウンにつながるかも可能性は大きいですね!