松戸市H様邸新築工事|地鎮祭です!|

家づくりの大事な話

先週は工事に先立ち、千葉県松戸市内にて

H様邸住宅新築工事「地鎮祭」を執り行いました。

 

午後2時に「地鎮祭」は始まりましたが、

松戸市の天気予報では3時頃からは雪が降るとか・・・

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

式の間はなんとか天気は持ちこたえてくれました!

地鎮祭の後は、工事前のご近所への挨拶回りです。

 

すると、雨がパラパラと落ちてきました!

 

雨に降られずに地鎮祭を終えられたのは、

「新築の家づくり」にかけるお施主様の想いが天に届いたからでしょう!」

 

ありがたいですね。

 

地鎮祭も無事終了して来週末はいよいよ工事着工です。

 

地鎮祭の日取りの決め方を知っていますか?

 

地鎮祭は建築工事の前に、土地を鎮める大切な日です。

日取りは慎重に決めなければいけません。

 

image

 

地鎮祭を行った、平成28年1月23日は六曜で言う所の「赤口」

一般的には、祝い事にはよろしくない日と言われていますが、

そうでもありません。

 

六曜は暦注の一つで、

先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜があります。

特に良いのが大安とされていますよね。

 

大安は本当に良い日なのか?

 

しかし、この六曜、起源もはっきりせず

一般的に使われるようになってきたのは明治以降です。

 

定説も無いものを信じても、意味がありませんので

当事務所では他の暦注にて地鎮祭の日取りを決めています。

 

image

 

陰陽五行の教えでもある、古くからある暦注

「中段」と「二十八宿」にて行っています。

 

「中段」と「二十八宿」

 

地鎮祭当日は「中段」で言うところの

「平(たいら)」という日にあたります。

 

地固め、柱立て、種まき、移転、婚礼、祝い事全て吉。

特に婚礼は大吉とあります。

 

そして、二十八宿では

「底(てい)」に当たります。

 

婚礼、酒造り、移転、種まきなど吉。

造作、着初めなど凶。

 

どちらも地鎮祭には向いている日取りといえますので、

この1月23日を選びました。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

地鎮祭の後には、神主さんからも

「平」と「底」につぃての詳しい説明があり、

 

「地鎮祭には適した日取りです」

とのご説明をいただきました。

 

六曜の先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口は

特に重要視していません。

 

地鎮祭とは!

 

地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、

家を作る前、工事を始める前に行う行事となります。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

土地の中に、南に向けて祭壇を作り

その土地の神様を鎮め、

土地を利用させてもらうことの許しを得るのです。

 

一般的には神社にお願いして

神主さんに地鎮祭を執り行うことになります。

 

土地の神様を祀って、工事の無事を祈る儀式が地鎮祭です。

 

鎮物

 

地鎮祭が終わると

神主さんから頂くものがあります。

それがこの「鎮物」です。

 

image

 

ちなみに箱の中身は人型、盾、矛、小刀、長刀子、鏡、水玉の七つ。

これらを基礎工事の際、土地に鎮めることで、

建物完成後、暮らすご家庭に安穏と幸福をもたらすといわれます。

 

何事もなく、無事に地鎮祭は終了いたしました。

松戸市での新築家づくり、いよいよ始まります!

 

H様よろしくお願いいたします。

関連記事一覧